白樺湖の魅力
3 行まとめ
圧巻のレイクビューを
室内で楽しめる
アクティビティが充実
アウトドアで楽しめる
標高が高く、気温が低いので
避暑にピッタリ
白樺湖での過ごし方
DAY1
10:00 自宅出発
SANUのオリジナルプレイリストを聴きながら、蒼さ眩い山間を縫うように続く中央道を走る。[01]
12:00 bread&things KAPLAで買い物
有機農法を実践する農家から仕入れた長野県産小麦と自家製酵母を使ったパンがシグネチャー。水分バランスが絶妙で、毎朝食べたいおいしさ。あちこちに手仕事を感じるアートや小物が配された店内の空間も心地よい。[02]
12:45 ツルヤ 茅野店で買い物
県内産の新鮮食材と、こだわりのオリジナル商品が豊富。トレイルフードも手に入るので、山アクティビティをする方にもおすすめ。
13:30 たてしな自由農園 茅野店で
新鮮な青果を調達
地元の農産物が豊富に揃い、週末は観光客や地元の人で賑わう。ベーカリーとコーヒースタンドも有り。拠点に向かう途中のひとやすみにぜひ。
15:00 チェックイン
18:00 夕食準備・夕食
DAY2
5:00 白樺湖展望台駐車場から日の出を見る
拠点から車で約10分、白樺湖を一望できる展望スポット。標高2,500mの蓼科山の麓から昇る朝陽を堪能できる。運が良ければ道中に雲海を望めるかも。[03]
6:00 車山高原でハイキング
標高差280m前後と非常に歩きやすいコース。一部木道が整備されているので、歩き慣れていない人でも無理無く歩ける。小さなお子さんもチャレンジしやすいコースです。[04]
8:30 ころぼっくるひゅってで朝ごはん
駐車場の傍にある山小屋のサイフォンコーヒーは絶品。すっかり熱った身体をクールダウンさせる前に、淹れたてのコーヒーでリフレッシュしてみて。
11:40 音楽を聴きながらうたた寝
セカンドホームに設置されたGenelecのモニタースピーカー。一つひとつの「音の粒」を耳で感じる、そんな体験を心ゆくまで満喫できる。[05]
13:00 昼食
15:00 のんびり仕事や読書
18:00 the Switchback TATE-SHiNAで
薪窯料理ディナー
山遊びをこよなく愛する店主が営む。新鮮な食材を、薪窯でシンプルに調理したピザや肉料理が魅力。
DAY3
8:00 八臣の雫の湧水でじっくりと
コーヒーを淹れる
地下200mから湧き出る超軟水が採れる湧水スポット。料理やコーヒーに使っても美味しい。マイボトルを持って、散策ついでにぜひ。 [06]
10:00 少し早めにチェックアウト
10:15 八ヶ岳アドベンチャーツアーズで
カヌー体験
お子さんから年配の方まで安心して楽しめるソト遊びを提供。自然の中での遊びは一度として同じ条件はなく、何度体験しても毎回新しい発見があるのが魅力。[07]
11:30 湖畔のアウトドアショップ Hyggeで買い物
アウトドアのプロたちの選りすぐりのアイテムが並ぶ。ギアはもちろん、フードやアパレルなども取り扱う。
15:00 自宅に到着