Co-Owners’ Voice vol.1|海へ、山へ。親子で自然を遊びつくす旅

 

vol.1 海へ、山へ。親子で自然を遊びつくす旅

共同オーナー(Co-Owner)として所有する館山をベースに、八ヶ岳やSelection Seriesの相互利用で全国の旅行を楽しんでいるというAさんご一家。その暮らしの一コマを、ご紹介します。

Aさんファミリー|Co-Owners・館山1st オーナー

ー家族構成:Aさん、妻さま、息子さん(8歳)、娘さん(2歳)

ーお仕事:航空関連

 

うちの子って、こんなにはしゃぐんだね。

「冬になるとスキーに夢中な子どもたちと一緒に、八ヶ岳や軽井沢に何度も足を運びました。どの拠点も気軽に予約できて、小さな子連れでも自然の中でのびのび過ごせる安心感があります。

キャビンの外では、雪に大興奮の子どもたち。
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、凍った池の上を歩いたり…。
『静かに』と声をかけることが多いマンション暮らしとは違い、自然の中では思いきり声を出して遊べるんです。あんなに楽しそうな表情を見たのは初めてで、思わず妻と顔を見合わせました。」

 

“わが家”のように、友だち家族とも

そんなAさんにとって、SANU 2nd Home は家族だけでなく友人との時間も大切にできる場所。

「先日は、友人家族と一緒に八ヶ岳へスキー旅行へ。『One more Cabin』を活用して友人用のキャビンも予約し、一緒に楽しみました。

友人は犬を飼っていて、いつも宿泊先選びに苦労しているそうなのですが、SANU 2nd Homeは愛犬も一緒に泊まれたのがありがたかったですね。友人もとても満足していました。

夜は焚き火を囲んでマシュマロを焼いたり、一つのキャビンに集まって、みんなで鍋を囲んだり。子どもたちは眠くなるまでプロジェクターで映画を観て、大人たちもゆっくりお酒を飲んで夜を楽しむ——。とても思い出に残るひと時でした。

 

別荘に憧れて。でも、もっと自由なカタチで。

ご家族やご友人とともに、自然の中で自由に過ごす暮らしを楽しんでいるAさん。

そんなAさんが、SANU 2nd Home Co-Owners と出会い、購入を決めたのはなぜだったのでしょうか。

「もともと別荘を持つことへの憧れはずっとありました。そんな時にCo-Ownersをインスタグラムで見つけて。普通に別荘を持つよりも、経済的に負担が軽いし、相互利用で30年も使えるところが魅力的だなと。そして何よりも、自然に寄り添ったSANUの拠点づくりはまさに理想的で、サーフィンやスキーが趣味な自分にはもってこいのサービスだと思い、館山の物件の購入を決めました。」

 

変わらない"心地よさ"を、これからも。

「予約のしやすさや、ハイシーズンに左右されないシンプルな価格は、これからも変わらず続いてほしいですね。サーフィンが好きなので、海辺の拠点ももっと増えたら嬉しいな。」

AさんにとってSANU 2nd Homeは、日常のすぐそばにある、ちょっと特別な場所です。

SANU team

「自然のなかにあるもう一つの家」を持つセカンドホームサブスクリプションサービス。

https://2ndhome.sa-nu.com/2ndhome
次へ
次へ

SANUをつくる人 vol.4 |SANU LOFT SKY コミュニティの起点となる、共有する空間|Puddle代表・加藤匡毅