SANU 2nd Home 滞在ガイド

ようこそ、SANU 2nd Homeへ

SANU 2nd Homeは、自然の中で日常に向き合い、暮らしを味わうための「もうひとつの家」。

土地ごとに異なる海や山の風景に触れ、地域の野菜や文化を楽しむ。五感を研ぎ澄ませ、自然の音や香りを感じる。過ごし方は人それぞれ。

心とからだを整える、シンプルで豊かな暮らしをお楽しみください。

ご出発前にこのガイドをお読みいただくことで、より快適で、記憶に残る滞在になるはずです。

まずこれだけはチェック

SANU 2nd Homeはみんなの「もうひとつの家」として、自然を大切にしながらいつもの暮らしを楽しむ場所です。必要最低限のものはご用意していますが、お気に入りのアイテムを持ち込めば、より心地よい時間をお過ごしいただけます。

また、お掃除してくれる人も含めてファミリーです。私たちの「もうひとつの家」として、SANUに関わる全ての人に思いやりを持って、みんなでいい空間を保っていくことにご協力ください。

  • チェックインは15時から、チェックアウトは11時まで。アーリーチェックインやレイトチェックアウトはありません。

  • 歯ブラシとパジャマはご持参ください。

  • サウナ付きの部屋を予約した方は、水着をご持参ください。

  • BBQをされる方は、網と炭をご持参ください。

 ⚠️ チェックアウト時にやること

  • 使った食器は、洗ってしっかり拭いて、元の場所へお戻しください。

  • ゴミは分別し、チェックアウト前にゴミステーションに捨ててください。

🌿夏季にお越しのお客様へ

自然の中のお部屋の周りには、寒い季節を乗りこえた虫たちも顔を出します。 備え付けの虫除けスプレーのほか、気になる方は対策グッズをご持参ください。 自然の中で過ごすひととき、上手につきあいながらお楽しみいただけたら嬉しいです。

🔗 虫対策について詳しくはこちらをご覧ください。

1.アメニティや備品について

無料備品と有料備品をご用意しています。歯ブラシやパジャマなどのご用意はありませんので、ご出発前にアメニティ類をご確認ください。

  • キッチン
    調理器具、食器、カトラリー、基本的な調味料

  • 日用品
    バスタオル、フェイスタオル、シャンプー、コンディショナー、ボディソープなど

  • 家電
    冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、トースター、ドライヤーなど

無料備品

  • コーヒー豆(¥320/個〜)

  • 薪(焚きつけ薪 ¥450/束、薪 ¥800/束)

  • 冷凍カレー、ナチュラルワイン等

※ 備品の詳細はこちら

有料備品

🧳 滞在を楽しむための、持ちものリスト

下記のものはご用意がありませんので、必要に応じてご持参ください。

  • 歯ブラシ(なるべく、使い捨てを減らすため)

  • パジャマ

  • 洗顔/化粧水などのスキンケア用品

  • 食材(到着前に道の駅やスーパーでの調達がおすすめ)

  • お気に入りの調味料

  • サウナをご利用の方:水着、サウナハット、ポンチョ

  • 焚き火でBBQをされる方:、炭、キャンプ用の椅子、ローテーブル

  • 雨具、長靴(大雨時や冬期)

  • ご用意あるもの

    • 空気清浄機付き加湿器 消臭除菌スプレー

    • 犬用バスタオル×2

    • ウェットティッシュ

    • 粘着ローラー 愛犬用食器(大・中・小)

    • 布専用掃除機

    • 足洗い用バケツ

    ご用のないもの

    • トイレトレー

    • トイレシート

    • ケージ

    • ドッグフード

2.アクセス

🚙 SANU 2nd Homeへは車がおすすめ

SANU 2nd Homeにはもちろん公共交通機関で来ることもできますが、自然にとけこむように、少し奥まった場所にある拠点もあるため、車でのアクセスがおすすめです。

車は、原則1部屋につき1台まで停められます。カーナビはGoogle Mapsのご利用がおすすめです。車に搭載されているカーナビだと、誤った場所に誘導されてしまう可能性がありますのでご注意ください。

また、SANU 2nd Homeはエリアによって複数の拠点があります。必ず、ご自身がご予約されている拠点名に間違いがないかご確認ください。(例:軽井沢エリアには、軽井沢1st、北軽井沢1st、北軽井沢2ndなど、3拠点あります。河口湖エリアには、河口湖1st、河口湖2ndと2拠点あります。)

🔗 拠点一覧(Google Maps)

  • 原則、車は1部屋につき1台となります。

    ただし、以下の拠点では、1部屋につき2台まで停められます。

    八ヶ岳1st / 2nd、山中湖1st、河口湖1st、白樺湖1st / 2nd、北軽井沢1st、那須3rd (Large)、蓼科1st (Large)、AMATSUMI 安曇野、KOSO安曇野、HIARIいすみ

  • 拠点毎にSANUがおすすめするレンタカーやカーシェアの会社をピックアップしました。

    • 八ヶ岳1st/ 2nd(小淵沢駅レンタカー)

    • 河口湖1st/ 2nd(トヨタレンタカー:河口湖駅、Timesカーシェア:河口湖駅)

    • 山中湖1st(トヨタレンタカー:河口湖駅)

    • 一宮1st/ 2nd(Timesカーシェア:上総一ノ宮駅)

    • 蓼科1st(Timesカーシェア:茅野駅)

    • 南アルプス(小淵沢駅レンタカー)

    • 白樺湖1st/ 2nd(トヨタレンタカー:茅野駅)

    • 北軽井沢1st/2nd(トヨタレンタカー:軽井沢駅)

    • 軽井沢1st(トヨタレンタカー:軽井沢駅)

    • 那須1st/ 2nd/ 3rd(トヨタレンタカー:那須塩原駅、Timesカーシェア:那須塩原駅)

    ※ SANUメンバーの皆さんには、カーシェアサービスを特別価格でご提供しています。トヨタが提供するカーシェアサービス「TOYOTA SHARE」にて、対象ステーションの車両を定価の25%OFFでご利用いただけます。ご利用方法に関しては会員ページのメニューバーからご確認ください。

    • 伊豆1st(富戸駅から徒歩12分)

    • 山中湖1st(バス停撫岳荘前から徒歩9分)

    • 白樺湖1st(バス停東白樺湖から徒歩5分)

    • 白樺湖2nd(バス停グランド前から徒歩5分)

    • HIARIいすみ(三門駅から徒歩15分)

  • SANU 2nd Homeの拠点は標高の高い場所に位置しているため、冬タイヤが必須です。また、「スノーブラシ、長靴、ゴム手袋、寒冷地用ウォッシャー液、解氷剤」を積んでおくと安心です。

    各エリアの注意点や、拠点に用意のあるアイテム、よくある困りごとなどをまとめています。安全にお楽しみいただくため、必ずご一読ください。

    🔗冬を安全に楽しむために

🪧 SANU 2nd Homeの目印

SANU 2nd Homeの入り口には写真のような看板が立っています。この看板を目印にお越しください。夜になると、看板が見えにくい可能性があります。なるべく明るいうちのチェックインをおすすめします。

3. チェックイン / チェックアウト

🔑 チェックイン方法(15時から)

SANU 2nd Homeでは、セルフチェックイン形式を採用しています。

はじめてお越しいただく方へ

チェックイン前に、無料の会員登録をお願いしています。この登録は、ホテルでの宿泊台帳に相当するもので、有料備品をご利用いただいた際のご請求にも使用します。そのため、クレジットカード情報のご登録もあわせてお願いします。

⚠️OTA(宿泊予約サイト)で予約された方へ

OTA(宿泊予約サイト)で予約された場合、チェックインするためには無料のアカウント作成および宿泊者情報、お支払い情報の事前登録が必要です。OTA(宿泊予約サイト)経由のメッセージ、またはメールを確認し、無料のアカウント作成・各種情報の事前登録をお願いします。事前登録が完了したら「滞在のしおり」メールが届きます。

当日のステップ

  1. お部屋の入り口のQRコード、または以下のログインボタンから、アカウントページにログイン

  2. 「チェックインボタン」を押す

  3. 表示される暗証番号を、扉のスマートロックに入力して解錠。

※一部拠点では、顔認証によるチェックインを導入しています。

🛜 Wi-Fi情報

SSID: XXXX_SANU-Members-Wi-Fi ※XXXX部分に部屋番号が入ります
Password: livewithnature

🔑 チェックアウト方法(11時まで)

ウェブサイトにログイン後、「チェックアウトボタン」を押して完了です。

※ 有料備品の利用料は、ご登録のクレジットカードへ自動決済されます(チェックアウト日の19:30時以降に届く、利用明細メールをご確認いただき、万が一誤りがあれば返信にてご報告ください)。

🤝 チェックアウト前のお願い

  • 食器は洗って拭いて、もとの場所にお戻しください。

  • ゴミは分別し、チェックアウト前にゴミステーションに捨ててください。

4. SANU 2nd Homeのおすすめの過ごし方

🌷 チェックインしたら、草花を摘もう

チェックインを済ませたら、ダイニングテーブルの上にあるハサミを手に、外へ出てみましょう。近くに咲く草花を摘んで花瓶に生けると、SANU 2nd Homeの空間が、よりあたたかく、豊かに感じられるはずです。

草花を摘んでもいい場所

基本的に、敷地内に自生している植物であれば摘んでいただいて構いません。自然を大切にする気持ちを忘れずに、お楽しみください。

※ 気軽に触れたり、愛犬が食べてしまったりすると重篤な病気や症状を引き起こすこともある植物もあるため、注意が必要な植物については、こちらをご覧ください。

🍳 みんなでおなじ食卓を囲む

普段料理をしない方も、SANU 2nd Homeでは「食」の時間が楽しみになるかもしれません。せっかく自然の中に来たのなら、少しだけデジタルから離れて、旬の食材を味わったり、みんなで料理を楽しむ時間を過ごしてみませんか。

キッチンにご用意のあるもの

各拠点のキッチンには、調理道具や食器、基本的な調味料(醤油、砂糖、お酢、みりん、塩こしょう、油類等)をご用意しています。

地元のスーパーや直売所で手に入る季節の野菜や、ご自宅で使い慣れた調味料などをお持ちいただくのもおすすめです。

🔗 備品一覧を見る(ご利用予定の建築タイプをお選びください)

※ 使用後の食器や調理器具は、洗って水気を拭き取り、元の場所へお戻しください。次に訪れる方が気持ちよく使えるよう、ご協力をお願いします。

🧖‍♀️ 外気浴のできるサウナでととのう

サウナ付きのお部屋では、外気浴をしながら、自然の音や香りと共にゆっくりとお楽しみいただけます。

※ SANU 2nd Homeのサウナは、ご自身の水着をお持ちください。サウナハットやポンチョをお持ちいただくと、より楽しむことができます。

※ 各拠点ごとにサウナの設備が異なるため、詳しくは設備操作マニュアルをご覧ください。

    1. サウナを利用する30-45分程度(冬は1時間程度)前にサウナを温め、水風呂に水を溜める。

    2. 浴室シャワーや水風呂の水で体を流し、体を拭いてからサウナ室へ。 サウナ用マットを敷いてベンチに座る。

    3. バレルサウナの場合は、サウナストーン全体にゆっくり水をかけて、ロウリュを楽しむ。

    4. サウナ室から出たら汗を水で流して、水風呂やととのい椅子スペースでリラックス。

  • ロウリュ用バケツ/柄杓、風呂桶、水風呂用の落ち葉掬い、屋外サンダルx2

🔥 焚き火を囲んで団らん(22時まで)

焚き火を囲んで、火を見つめ、ただゆっくり過ごす時間。一部の部屋には、焚き火台と薪(有料)をご用意しております。椅子・テーブル等のセットをお持ちいただくと、より快適にお過ごしいただけます。

焚き火台の有無は、施設マップをご覧ください。

    1. 着火剤2~3個を焚き火台の中央に置く。

    2. 着火剤の上に、空気が通りやすい様少し間隔をあけて焚き付け用薪を並べる。 並べ終わったらライターで着火剤に点火する。

    3. 焚き付け用薪に火がつき安定したら、太い薪をくべる。火が落ち着くのを待ってから料理を開始。

    ※ 一度火が安定すれば自然に火が育ちます。料理用にはおき火の状態が向いています。

    1. 焚き火終了の2時間程前から薪の量を調整し始める。

    2. 火が完全に消えるまで薪を燃やしきり、目視にて鎮火をご確認の上、焚き火台に蓋をする。 燃え残った薪がある場合は、トングで焚き火台から取り出し、砂利の上で水をかけ完全に鎮火させる。

    3. 拠点内の灰捨て場隣にあるバケツとスコップを使用し、灰と燃え残った薪をバケツの中に入れて、灰捨て場に捨てる。 バケツとスコップは元あった場所に、施設内から持ち出した道具や使い切れなかった薪は施設内に、それぞれ戻す。

  • 焚き付け用の薪と、通常の薪をキャビン内で販売しております。チェックアウト後に追加料金として自動で決済されます。

🌽 BBQで和気あいあいと楽しむ(22時まで)

焚き火台のある部屋では、焚き火台を使ってBBQを楽しめます。(炙りや温めが可能です。)

「網」「炭」「食材」は必ずご自身でご用意ください。また、椅子・テーブル・串・スキレットなどのアウトドアグッズをお持ちいただくと、より快適にお過ごしいただけます。

※ BBQコンロなどの火器類の持ち込みは安全上の理由からご遠慮いただいております。
※ 焚き火台でのBBQの詳細はこちらをご覧ください。

  • 炭のご用意はありません。各自でご持参ください。

    焚き付け用の薪と、通常の薪はキャビン内で販売しております。

  • BBQ道具の貸し出しはありません。

    ※ BBQコンロなどの火器類の持ち込みは安全上の理由からご遠慮いただいております。

    館山1st・那須3rd・SAZARENO 下田には、別途有料のBBQ施設があり、ガス式BBQ台やBBQ用トングのご用意がございます。

    ご利用の方は事前のご予約ください。詳しくはこちら

  • 焚き火台周辺のみ使用可能ですが、近隣の方の迷惑にならないよう、22時以降はお控えください。(焚き火台のないキャビン、一部の市街地拠点ではご利用いただけません )

    注意事項 

    • 手持ち花火のみ可能です。

    • 周囲の植物や施設に向けないようお願いします。

    • 焚き火グッズの入ったバケツに水をご準備した上で利用ください。

    • ごみはキャビン内のゴミ箱に捨ててください。

  • 館山1st・那須3rd・SAZARENO 下田に、別途有料のBBQ施設がございます。

    ご利用の方は事前のご予約ください。詳しくはこちら

☕️ 朝は、美味しいコーヒーとテラスへ

お部屋にONIBUS COFFEEやOverview CoffeeなどSANUが厳選したコーヒー豆 (有料)・フィルター・ミルをご用意しています。
ONIBUS COFFEEは、コーヒースタンドとして営業するだけでなく、社会に対してもさまざまな働きかけを行っています。ここでは、代表の坂尾篤史さん流の美味しいコーヒー淹れる4ステップをご紹介します。

🔗 ONIBUS COFFEEとは?

美味しいコーヒーの入れ方

  1. 豆とお湯の量を測る。理想の比率は豆とお湯が1:17。オニバスでは、一杯につき豆13ℊ:お湯225cc。

  2. グラインドを調節し、豆を挽く。粗すぎず細かすぎない大きさに粒度に揃える。

  3. お湯を93〜95℃に沸かす。コーヒーの粉をセットする前にペーパーフィルターを一度お湯で流し、フィルター特有の臭いを取り除く。

  4. 抽出する。お湯を粉全体に中心から外へ、外から中心へ円を描くように全体に注ぎ、コーヒーの粉に均等にお湯がいきわたるように一度スプーンで粉を混ぜる。さらにゆっくりとお湯を注ぎ、3分かけて抽出。

🧑‍💻 自然のなかで、ワーケーション

SANU 2nd Homeを、お仕事に集中するための場所として利用するのもおすすめ。

全拠点・全室にWi-Fiを設置しており、オンライン会議などでもスムーズにご利用いただけます。また、一部の拠点では、ワーケーションをされる方向けにモニターをご用意していたり、コワーキングスペースが併設されている拠点もあります。

通常のお部屋

Wi-Fi環境とワークスペースの基本仕様

ワーケーション仕様のお部屋

Wi-Fi環境、ワークスペース、23.8インチディスプレイ(24QP750-B/USB Type-C・HDMIケーブル付)をご用意しています。

  • 以下の拠点では、23.8インチディスプレイを備えた〈ワーケーション仕様〉のお部屋をご用意しています。

    八ヶ岳 2nd / 山中湖 1st / 白樺湖 2nd / 一宮 1st / 一宮 2nd

  • 以下の拠点のご予約をお持ちの方は、会員制コワーキングスペース「Soil work」を無料でご利用いただけます。

    • 一宮1st/2nd: 一宮1stの2階に併設されている「Soil work ichinomiya」

    • 伊豆1st(SANU STUDIO RAY / SOWA): 管理棟に併設されている「Soil work Izu」

💡その他の設備の使い方

各拠点のお部屋内の設備の使用方法については設備操作マニュアルをご覧ください。

プロジェクター/ スピーカー/ クッキングヒーター/ オーブンレンジ/ コーヒーミル/ 洗濯機 etc.

5. ご利用のお願い

📌 事前にハウスルールのご確認を

SANU 2nd Homeは、あなたのセカンドホームであり、誰かのセカンドホーム。お掃除をしてくれる人もみんなファミリーです。私たちの「もうひとつの家」として、SANUに関わる全ての人に思いやりを持って、みんなで良い空間を保っていくことにご協力ください。

  • 焚き火やBBQは22時まで。それ以降は、夜の静けさをゆっくりとお楽しみください。

  • 焚き火・BBQ・花火は、必ず指定の焚き火スペースのみでお楽しみください。キャビンは木造で燃えやすいため、安全のためにルールを守ってご利用ください。

  • 室内は喫煙厳禁(電子・加熱たばこ含む)です。喫煙可能な場所については、お部屋の案内をご確認ください。

  • 使った食器は、洗ってしっかり拭いて、元の場所へお戻しください。次の人が気持ちよく使えるようご協力ください。

  • ゴミは分別し、チェックアウト前にゴミステーションに捨ててください。

※ 追加の清掃や補償が発生した場合、5,500円(税込)の補償料金が自動決済される場合がありますのでご留意ください。

6. 周辺のおすすめ情報

各拠点の周りには、おすすめのレストランやカフェ、地域の生鮮食品が買えるスーパーやベーカリーがたくさんあります。周囲の大自然や、飲食店、アクティビティ等、ぜひ旅の計画にご活用ください。

おすすめスポットを見る方法

  1. エリア一覧ページから、滞在するエリアをクリック

  2. 「おすすめ」をクリック

  3. 見たいジャンルをクリックすると、おすすめスポットが表示されます。

7. よくある質問

  • チェックインは、必ず予約者の方に行っていただく必要があります。同伴者の方のみでのチェックインはできません。

    事前の会員登録がお済みかどうかをご確認ください。事前に会員登録をされていない場合は、当日拠点入り口のQRコードから会員登録をお済ませください。

    その後、チェックインのボタンが表示されます。

  • 一時的な荷物の保管・事前の荷物送付などはできません。ご了承ください。

  • 施設に応じて、最大宿泊人数を設けています。

    • SANU CABIN MOSS:4名(セミダブルベッド2台、追加寝具1セット)

    • SANU CABIN BEE : 4名 (セミダブルベッド2台)

    • SANU STUDIO RAY Medium:4名 (ダブルベッド2台)

    • SANU STUDIO RAY Large:6名(クイーンベッド1台、追加寝具4セット)

    • SANU LOFT SKY : 4名 (ダブルベッド1台・シングルベッド2台)

    • Selection Series : 5名 ~ 8名 (物件ごとに収容人数が異なります)

    なお、未就学児のお子様は人数には含めません。

  • 一部のエリアではDog Friendlyのお部屋をご用意しております。該当のお部屋では、2頭まで愛犬を同伴し、一緒に宿泊することができます。(通常のSANU CABINには、ペットを同伴することはできません。)

    詳しくはこちらをご覧ください。

  • はい、必要です。水着または、サウナ用の服をご持参ください。

  • 下記の備品を用意しております。

    • お子様用のプラスチック製の食器、カトラリー

    • 子供用クッション

  • SANU 2nd Homeは自然の中にあるため、虫や動物と遭遇することがあることをあらかじめ心得ておきましょう。

    逃すのが難しいときのために、キャビン内に殺虫剤(イヤな虫キンチョール)を用意しています。

    管理棟にも以下の備品の用意があります。

    • ヤマビルファイター

    • ゴキブリジェット

    • ハチアブマグナムジェット

    • ポイズンリムーバー

    虫対策について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

8. トラブルや困ったときの連絡先

施設のトラブルやわからないことがあるときは

設備操作マニュアルや、ヘルプセンターをご参照のうえ、滞在中に困ったことがありましたら、いつでもご連絡ください。(年中無休・24時間対応)

SANU 2nd Home サポートチーム
お問い合わせ:フォームから送信
E-mail: 2ndhome@sa-nu.com
TEL: 050-1807-2687

車が雪で動けなくなった場合は

焦らずに落ち着いて、まずは下記を試してください。

  • タイヤがスリップしたり新雪にはまった場合は、ゆっくりとクルマを前後に動かしてタイヤ周辺の雪を踏み固めるようにする。

  • 砂箱があれば、駆動輪の外周にこの砂を振りかける。

  • けん引してもらう。

自力で解決できなければ、ロードサービスセンターへ電話しましょう。加入されている自動車保険会社のロードサービスセンターや、JAFなどでロードサービスを提供しています。

JAFロードサービス:0570-00-8139
※ 冬期は連絡が繋がりにくい可能性があります。

災害時の避難情報・近隣の病院施設

災害発生時には、ご自身の身の安全を第一に行動してください。公共機関の情報に注意して、危険を感じた場合は早めの避難をお願いします。拠点ごとの気象注意報・避難情報・近隣の病院施設については、こちらのページを参考にしてください。

万が一、拠点の中で倒木や火災が発生した際は、速やかに警察や消防およびSANU 2nd Homeサポートチームへご連絡ください。

事故や事件の際には

まずは落ち着いて、その場を離れずに現場から、警察(110番)や消防(119番)にご連絡のうえ、SANUサポートチームにもご一報ください。

🔗 SANU 2nd Home拠点一覧(Google Maps)